鹿児島の夏の風物詩は六月灯です。

鹿児島の夏の風物詩は六月灯です。

 

鹿児島には、
六月灯(ろくがつどう)と呼ばれる、
夏の祭りがあります。

 

鹿児島市内はもちろん、
鹿児島県一円の、
神社やお寺で行われる祭りです。

スポンサードリンク

 

六月灯でも七月に行われます。

 

鹿児島の
夏の風物詩と言って良いでしょう。

 

六月灯が始まると
夏が来たな」と思ってしまいます。

 

六月灯は、
旧暦の6月に始まったので、
六月灯の名前がついています。

 

でも実際は、
7月(旧暦の6月)に行われるのです。

 

7月の1か月間は、
県内各地で六月灯があります。

 

 

鹿児島県内の7月は六月灯。

 

 

かならず灯籠が飾られます。

 

六月灯が行われる、
神社やお寺ではどこでも
灯籠(とうろう)が飾られます。

 

小さな神社やお寺では、
地域の子供たちが、
つくった灯籠を飾ります。

 

大きな神社やお寺では、
地域の方の灯籠に混じって、
企業名が入った灯籠も飾られます。

 

 

地域の企業の灯籠も奉納。

 

 

踊りや歌の演芸大会。

 

またステージが作られ、
そこでは歌や踊りが奉納されるのです。

 

 

照国神社の六月灯は最大規模。

 

 

また、境内や周辺の道路には、
夜店が立ち並び、
多くの人で賑わいます。

 

薩摩藩の頃から続くお祭り。

 

六月灯は、
薩摩藩主の島津光久
始めました。

 

観音堂を再建した折に、
沿道に灯籠をつけさせたのが、
始まりとされています。

 

薩摩のころから今日まで、
鹿児島の夏の風物詩として、
延々と続いているのです。

 

子供にも大人にも楽しい思い出。

 

私は、還暦になった今でも、
六月灯と聞くとどこか、
ワクワクする気持ちになります。

 

それは、こどもの頃の記憶かもしれません。
こども達は、近所で開かれる、
六月灯を心待ちにするのです。

 

六月灯では、
親の公認で夜遊びができるし、
お小遣いをもらえるのです。

 

 

六月灯は夏休みの思い出。

    

 

 

私も夜店でいろんなものを買って、
友達と夜遅くまで、
遊んだことを思い出します。

 

六月灯に久しぶりに行ってきました。

 

この前、近所の、
荒田八幡神社の六月灯に、
久しぶりに行ってきました。

 

私は、中年以降の、
人生では仕事に追われ
六月灯に縁がありませんでした。

 

それが、定年後に時間と、
心の余裕ができたのか、
行ってみる気になりました。

 

 

地域の神社の六月灯です。

 

 

久しぶりの六月灯は、
昔と変わらず多くの夜店と、
人の賑わいを見せていました。

 

浴衣の女性や、
夜店で親にねだる子供達、
そして夜店の呼び込みの声。

 

そして灯籠の灯りなど、
昔のままでした。
やはり夏を彩る風物詩でした。

 

 

六月灯は灯ろうの祭りなのです。

 

 

映画「六月灯の三姉妹」。

 

少し前に六月灯を、
舞台にした映画をみました。

 

六月灯の三姉妹」という映画です。
鹿児島弁が、
飛び交う楽しい映画でした。

 

鹿児島人の六月灯への、
思い入れが、
良く出ていた映画でした。

 

7月は六月灯に出かけましょう。

 

鹿児島の7月には、
各地で六月灯が開催されます。

 

鹿児島にお越しになったら、
お近くの神社やお寺の、
六月灯に出かけてみませんか。

 

令和元年の六月灯の日程です。
参考にして下さいね。
(日にちは毎年かわりませんが)

鹿児島の夏の風物詩・六月灯。令和元年(2019年)の六月灯情報一覧です。

 

鹿児島県内各地で行われている、
お祭りやイベントを紹介します。

 

鹿児島県内の各地の祭りはこちらから

 

せっぺとべの祭に出現する大王様です

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

かごしまのその他の、

観光情報サイトはこちらから。

鹿児島ご朱印ボーイ
鹿児島、他の神社仏閣の御朱印を紹介。

鹿児島ご朱印ボーイ 南九州寺社巡り

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方  観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

 

スポンサードリンク