ギャラリー&カフェ白樺を紹介。
ツイート
鹿児島まち歩きです。
今日は芸術鑑賞としゃれ込みました。
行ったのは市内のギャラリーです。
鹿児島市の海の近くにある、
ギャラリー白樺(しらかば)です。
普段はギャラリーなんて、
あまり行かないのですが、
知合いが個展をやっているのです。
ギャラリー白樺はドルフィンポートの近く。
ギャラリー白樺があるのは、
桜島がみえる海の商業施設、
ドルフィンポートの近くなのです。
近くにはドルフィンポートがあります。
表通りから中に入った、
マンションの1階にあります。
店の前には駐車場もありました。
ギャラリー白樺は静かな場所にある。
静かな場所ですので、
え、こんなところにあるのか、
そんな感じのギャラリーですよ。
ギャラリー白樺の入口です。
カウンターの奥に展示スペース。
ギャラリー白樺のドアを開けると、
すぐにカウンターがあり、
その奥にテーブルがあります。
まるで喫茶店に入ったようです。
え、ギャラリーに喫茶カウンター?
何だかカフェ、いや喫茶店に、
入ったような気がしました。
長居しそうなカウンターです。
ギャラリーというから、
展示スペースだけと思っていましたが、
喫茶と展示が同じ場所でした。
スポンサードリンク
木彫の個展でした。
ギャラリー白樺で、
現在、展示しているのは、
楠畑裕也氏の木彫展です。
ギャラリー内には、
大きな木彫りの作品が、
沢山並んでいました。
ギャラリー白樺の木彫展です。
丸みを帯びた木の塊、
とても面白い形をしています。
抽象の木彫作品です。
楠畑氏による抽象の木彫。
作品は面白かった。
木彫の作品は面白かったです。
具象ではなくて抽象ですから、
なんだかわからない所もあります。
抽象の木彫りは面白い。
でも木彫の形から、
色々な想像をしたり、
何か力強いものを感じるのです。
力強さを感じました。
ギャラリー白樺には、
展示できない大きな作品は写真で。
谷山教会の祭壇も作りました。
教会の祭壇は写真で展示です。
いずれも一本の木から、
切り出した作品です。
木の塊から素敵な作品が生まれます。
スポンサードリンク
昔からの知人です。
作者の楠畑裕也氏は、
昔からの知人です。
今年でなんと御年82歳になります。
82歳になっても作り続けます。
鹿児島市在住で、
鹿児島大学で美術を学びました。
彫刻家・中村晋也氏に10年間、師事。
その後に、
シカゴイリノイ大学の、
デザイン学科に留学しています。
その頃から具象の彫刻から、
抽象作品を作るようになりました。
展示の中には初期に作られた、
具象作品もありました。
大学の頃の具象作品です。
コーヒーを飲みながら。
ところでギャラリー白樺では、
コーヒーを飲みながら、
ゆっくりできる所がいいですよ。
作品鑑賞が済んでも、
テーブルに座って余韻に浸れます。
作者がいたらお話も出来ますよ。
コーヒーを飲みながら鑑賞できます。
今日は、
ギャラリー白樺で、
楽しい時間を過ごしてきました。
ギャラリー&カフェ白樺(しからば)
鹿児島市泉町14−9
電話 099−226−4518
営業 11:00〜18:00(最終日は17;00まで)
定休 水曜日
駐車場 有り
最寄り駅は、
鹿児島市電の朝日通り電停より、
約390mで徒歩約7分です。
朝日通り電停が最寄り駅。
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。