行列のかき氷屋さん。
鹿児島は、夏真っ盛りです。
暑いとほしくなるのが
冷たいものですね。
私は、意外と甘党なんです。
それでアイスやかき氷が
ほしくなるのです。
そこで、
今日は行列のできる
かき氷屋さんに行ってきました。
人が並ぶ氷屋さん。
先日街中で、
氷屋さんに人が
並んでいるのを見ました。
氷屋さんの名前は、
柳川氷室
(やながわひょうしつ)です。
普通、氷室はひむろと読みますが、
柳川さんは、ひょうしつと呼びます。
氷の貯蔵庫のことですね。
みんなのお目当ては、
氷屋さんが作る、
かき氷だったのです。
ということで、私も、
柳川(やながわ)氷室さんに
並んでみました。
柳川氷室さんに並びました。
マイアミ通りにあります。
柳川氷室さんの場所は、
天文館のいずろ交差点より、
錦江湾にむかった通りです。
この通りは、
マイアミ通りと申します。
シャレた名前でしょう。
鹿児島市と、
マイアミ市との姉妹盟約を、
記念して命名されました。
通りの突き当りは、
ドルフィンポートという、
商業施設です。
マイアミ通りの先がドルフィンポート。
本来は、氷屋さん。
柳川氷室さんは、
本来は氷屋ですので、
氷を作って販売します。
お店では、
貯蔵庫から出した氷を
のこぎりで切ったりします。
それを配達の軽トラに、
積み込み、配達に行くのです。
氷の製造と販売が本業。
店の横でかき氷。
氷屋さんが、
仕事のかたわらで、
かき氷を作ります。
まあ、
夏場の副業って、
ところですかね。
そんなわけで、
食べるスペースはありません。
あるのは、ベンチのみ。
皆さん、
立って、食べています。
スポンサードリンク
かき氷は、ほとんど250円
かき氷の値段は、250円。
ミルクかけは50円プラス。
しかも種類が多い。
メニューの、
一番上にある、
イチゴを頼みました。
かき氷のメニューです。
まさにフワフワ。
最初の一口を食べてみると、
その食感は、
なんと、フワフワ。
まるで、
綿あめを食べているよう。
ほんとに美味いのです。
なるほど、
安くて、美味い。
これなら並びますよね。
フワフワのかき氷が美味い。
氷にも秘密があります。
実は、
この氷自体にも、
美味しい秘密がありました。
鹿児島の名水、
大重谷の湧き水を、
使っているのです。
それを、
時間をかけて凍らせてつくります。
だから、氷が美味いのです。
氷自体も美味しいのです。
まち歩きに最高です。
柳川氷室さんには、
駐車場がないので歩いていきます。
歩いていくと
氷の看板が見えてきます。
氷の看板が目印ですよ。
鹿児島市内で、
行列のできる氷屋さんの、
かき氷、一度ご賞味あれ。
鹿児島では、
名物のかき氷といったら、
やはり「白くま」ですよね。
白熊は鹿児島の名物かき氷。
さらに、
果物専門店が作る、
ジェラートも人気です。
フルーツ&ジェラート「さくらじま」
柳川氷室(やながわひょうしつ)
鹿児島市堀江町19-6
電話 099-222-4609
スポンサードリンク
スポンサードリンク
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。