かごしま検定のグランドマスターに合格。
鹿児島にはかごしま検定という、
鹿児島観光・文化検定があります。
マスター、シニア、グランドと三つある、
最後のグランドマスターに合格しました。
グランドマスターは難関。
私も、かごしま検定に、
チャレンジしました。
今までマスターとシニアの、
検定試験には合格しております。
ただ、最後の、
グランドマスターの試験は、
非常に難しいのです。
マスターとシニアは、
三つや五つの中から答えを選びます。
でもグランドは記述式なのです。
「何々について書きなさい。」
なんて、とても難しい試験です。
最初の試験は落ちました。
そんなに難しいので、
グランドを受けましたが、
見事に試験に落ちちゃいました。
でもあきらめきれない。
それで、半年後に、
再度、グランドに挑戦しました。
この時は、
我ながら頑張りました。
仕事の途中(?)でも、
寸暇を惜しんで試験勉強をしました。
そして、
いよいよ試験の日を迎えました。
やっと合格しました。
合格の発表は、
一か月後に郵送されてきます。
鹿児島商工会議所から、
封書が送られてきました。
恐る恐る、開けてみると。
かごしまグランドマスターに合格。
「合格」
間違いありません。
やっと合格しましたよ。
これで私も、やっと、
グランドマスターになりました。
どんな問題が出るの。
でも鹿児島のことについて、
聞かれる「かごしま検定」って
どんな問題が出るの。
鹿児島の様々な、
分野についての問題が出ますよ。
記述式の問題で、
一つの設問に200字程度で答えます。
今回は、次のような問題でした。
かごしまグランドマスターの認定証。
平成28年6月実施の問題。
それぞれの設問には、
三つのキーワードがあり、
このワードを使用して答えます。
問1.鹿児島の、
世界遺産について書きなさい。
「冷温帯」「反射炉」「動力源」
問2.西郷隆盛の、
生涯について書きなさい。
「愛加那」「西南戦争」
「西郷菊次郎」
問3.鹿児島特産の、
食肉について書きなさい。
「飼養頭数」「六白」「薩摩鶏」
問4.鹿児島の漁業の、
特徴について書きなさい。
「枕崎市」「鰤(ブリ)」「大隅半島」
問5.甑島について、
アクセスを含めて書きなさい。
「繁殖南限地」「長目の浜」
「甑大明神橋」
スポンサードリンク
鹿児島まち歩きを充実。
いかがでしたか。
かごしま検定の問題は、
鹿児島全般について聞かれます。
合格すると割引パスポートがもらえます。
試験勉強のおかげで、
鹿児島について、
ずいぶんと詳しくなりました。
これからも、
鹿児島の事をもっと知って、
皆様にご紹介できればと思っています。
フールドワークも行います。
グランドマスターが集まって、
鹿児島のあちこちに訪れる、
フィールドワークを行っています。
こちらは、
薩摩藩主の島津氏が、
初めて鹿児島入りした出水地方。
その島津氏のゆかりの地を、
グランドマスターのフールドワークで、
訪れた時の様子です。
ツイート



スポンサードリンク
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。