鹿児島市の秋の夜は天文館バル街。
鹿児島の夜のまち歩きを、
楽しむイベントが今年も始まります。
天文館バル街です。
鹿児島の街が、お酒と食事と、
そして音楽で溢れる街になります。
【投稿日 令和元年10月4日】
今年で第9回目になります。
第9回目になる天文館バル街は、
2019の10月19日(土)の17:00
ぴらもーる広場で行われる、
オープニングイベントから開始。
以前は鹿児島市内、
全域で行われていたバル街も、
繁華街・天文館で集中して開催します。
それでも62店舗も、
天文館バル街に参加しますので、
たっぷりと楽しめますよ。
今年も天文館バル街が開催されます。
天文館バル街とは。
天文館バル街って、何という、
初めての方に説明しますね。
天文館バル街とは、
天文館にあるお店を、
みんなでハシゴして楽しもう。
天文館のお店(バル)をハシゴします。
今回は参加された62店舗から、
お好きなお店をマップを頼りに、
探してまわる楽しい企画です。
62店舗から探してまわる楽しい企画。
大人の遠足とも言われます。
このバル街は、
「おとなの遠足」とも言われます。
おとなの遠足に持参するのは、
バル街チケットとお店のマップです。
マップを片手に大人の遠足です。
バル街チケットは、
前売券が3,600円(当日券4,100円)。
チケットにはマップがついてます。
このチケットは、5枚つづりです。
1枚で1軒、つまり5軒をハシゴできるのです。
各お店で提供するのは、
お店自慢のおつまみと、
お好きなドリンクが1杯です。
自慢のおつまみとドリンクが頂けます。
スペインのバルを再現します。
このバルとは、
スペインの居酒屋のことです。
スペインにはバルが沢山あり、
これらのバルをハシゴして、
夜を楽しむのです。
バルをハシゴして夜を楽しみます。
ピンチョスと呼ばれる、
各バル自慢のおつまみを食べながら、
次から次とハシゴするのです。
このバルを飲み歩くのが、
スペインの文化になっているのです。
バルのお店にはフラッグがあります。
そのバル文化を再現しようというのが、
天文館バル街なのです。
スポンサードリンク
各店自慢のおつまみが楽しみ。
各店のおつまみは、
自慢の一品が用意されます。
どんな料理なのか、楽しみです。
生ハムを削っておつまみに出します。
本場のスペインバルでは、
ピンチョスの内容は競争らしい。
おつまみの料理を互いに競います。
どんなおつまみが出るのか、楽しみ。
ちなみにピンチョスとは、
楊枝のことで、楊枝で刺して、
食べられるおつまみとのことです。
ピンチョスとは楊枝のことです。
天文館バルでも、
美味しくてボリューム満点の、
おつまみを期待したいですね。
イベントも見逃さないで。
天文館バルが開催中は、
様々なイベントが用意されています。
見逃さないでほしいのが、
オープニングイベントです。
ぴらもーるアーケードで、
19日の17:00より開始です。
先着300名の方に、
飲物と特別ピンチョスの
無料の振る舞いサービスがあります。
無料振る舞いは早い者勝ちですよ。
この特別ピンチョスは、
鹿児島出身のフランス料理の重鎮、
上柿元シェフが監修したものです。
地元出身の上柿元シェフの監修です。
音楽イベントも楽しみです。
オープニングイベントでは、
ぴらもーる広場のステージで、
音楽演奏や踊りが披露されます。
ぴらもーる広場の音楽演奏も楽しみ。
毎年行われるフラメンコは、
本場スペインにも負けない程で、
バルの雰囲気を一気に盛り上げますよ。
スペインのフラメンコで盛り上げます。
また楽器演奏は、
各参加店舗でもサプライズで、
行われるので、これも楽しみですよ。
お店ではサプライ演奏もありますよ。
天文館バルを楽しみましょう。
天文館バルについて紹介しました。
あなたも良かったら、
天文館バルに参加のお店を、
ハシゴして楽しんでみませんか。
ぴらもーる広場
(オープニングイベント会場)
鹿児島市東千石町15−5
ツイート



スポンサードリンク
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。