鹿児島の七草祝いは盛大。
1月7日は全国的に七草の節句です。
この日には1年の無病息災を願って、
七草粥を食べる風習があります。
鹿児島でも
七草の日には七草粥を食べます。
でも鹿児島の七草は
他県に比べてちょっと
違うことがあります。
鹿児島では七草祝いをします。
鹿児島では1月7日に、
七草祝いという風習があるのです。
七草祝いは、
子供の無病息災を祈る、
薩摩藩時代から続く、
伝統的な行事なのです。
鹿児島の七草祝いが
他県に比べて、
ちょっと違う点は何かと言いますと。
それは、
鹿児島の七草祝いは、
非常に盛大に行われるのです。
女の子の七草祝い。
七草祝いでは神社にお詣り。
1月7日で7歳になった子供達は、
両親やおじいちゃん、
おばあちゃんと一緒に、
神社にお参りに行くのです。
そして、七五三の祝いと、
同じように着物や袴で着飾り、
神社で七草祝の祈願を受けるのです。
お参りの後は、お椀を持って、
親戚やご近所の家を、
7軒回って七草粥を頂きます。
七草祝いは神社でお参りします。
七草祝いは七五三より大事。
こんな儀式に近いような、
七草祝いがいまだに続いております。
鹿児島では、
七五三よりも、
七草祝いの方を大事にするのですよ。
スポンサードリンク
七草祝いで会社を休みました。
私も娘の七草祝いの時には、
会社を休みました。
そして子供を連れて神社に行きました。
お椀を入れた重箱を持って、
ご近所で七草粥を、
もらって廻りました。
男の子の七草祝い。
どの家庭でも七草粥を食べます。
七草祝いの風習があるせいか、
たとえ七歳の子供が、
いなくなったとしても。
鹿児島の、
多くの家庭では、
この日には七草粥を食べるのです。
私も還暦になった今は、
家内と二人になりましたが、
毎年欠かさず七草粥を食べます。
七草粥(ななくさがゆ)です。
独特の風習が残っています。
鹿児島には、
薩摩藩から続く、
独特の風習が残っています。
鹿児島(上町)五社参り。
七五三よりも七草祝いを、
盛大に祝うのもその一つです。
そのような薩摩の独自性に、
最近は、誇りを、
感じるようになってきました。
ツイート
スポンサードリンク
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。
鹿児島ご朱印ボーイ
鹿児島、他の神社仏閣の御朱印を紹介。
鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。
かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。