(西郷どん)西郷隆盛・従道の誕生地は今は公園。

西郷どん(西郷隆盛)・従道の誕生地。

 

鹿児島市のJR中央駅の近くに、
加治屋町と呼ばれる地域があります。

 

ここは明治維新で活躍した
偉人達
たくさん生まれた場所なのです。

 

そこにある
西郷隆盛・従道(つぐみち)
誕生地を紹介しますね。

スポンサードリンク

 

歴史まち歩きの場所。

 

加治屋町には、
他にも大久保利通、大山巌、
東郷平八郎等の誕生地もあります。

 

こちらも合わせて訪れると、
鹿児島まち歩きならぬ、
歴史まち歩きができますよ。

 

歴史好きには、
たまらないところです。

 

 

案内マップは維新ふるさと館の前。

 

 

「偉人の町」と呼ばれています。

 

加治屋町の、
名前の由来は、
かっては鍛冶職人達が住んでいたから。

 

その鍛冶屋町が、
加治屋町になったといわれています。

 

鍛冶屋町には、
薩摩藩の下級武士も住んでいました。

 

特に西郷さんが生まれた地域は、
下鍛冶屋町(したかじやまち)と呼ばれ、
特に貧しい下級武士が住んでいました。

 

 

加冶屋町は偉人の町です.。

 

 

西郷隆盛の生誕地。

 

西郷さんは、
文政10年(1827年)に、
この貧しい薩摩藩士の家に生まれます。

 

また西郷隆盛の弟、
西郷従道もここで生まれました。

 

近所に住んでいた薩摩藩士の家にも、
同様に多くの偉人達が生まれています。

 

貧しい下級藩士が、
住んでいたこの場所から、
明治維新を成し遂げた、
多くの偉人達が輩出したのです。

 

加治屋町が別名、
偉人の町」と呼ばれるゆえんです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

石碑が静かに佇んでいます。

 

誕生地は、公園になっています。
閑静な住宅地の中にあって、
憩いの場所になっています。

 

ここは多くの観光客が来る、
観光スポットではありません。

 

歴史好きな方や、
西郷ファンの方が、
訪れるそんな場所です。

 

 

誕生地は木漏れ日のあふれる公園。

 

 

公園内の大きな楠木に囲まれて、
西郷隆盛君誕生の地」と、
書かれた石碑があります。

 

 

西郷隆盛誕生の碑です。

 

 

また西郷さんの弟である、
西郷従道(つぐみち)の、
誕生の碑もあります。

 

西郷従道も明治維新後は、
数々の大臣を歴任しました。

 

西郷従道の誕生地でもあります。

 

近代日本になるために、
西郷さんの果たした功績が、
大きかったことは間違いないでしょう。

 

大げさな言い方をすれば、
この場所から近代日本が、
始まったと言ってもよいのでしょう。

 

西郷隆盛の誕生地の動画です。

 

近くには歴史を感じさせる場所。

 

誕生地の近くには、
維新ふるさと館があります。

 

ここは、幕末の薩摩藩と、
明治維新とがよくわかる歴史観光施設です。

 

また、誕生地の横を流れる甲突川沿いには、
歴史ロード「維新ふるさとの道」という、
歴史スポットがあります。

 

こちらには下級武士たちが暮らした、
武家屋敷を再現しています。

 

こちらも合わせてみられると、
西郷さんや明治維新を、
より知ることができると思いますよ。

 

 

武家屋敷が再現されています。

 

 

歴史散歩はいかがですか。

 

あなたも鹿児島まち歩き、
(いや歴史散歩かな)の途中で、
加治屋町に寄ってみませんか。

 

そして、
西郷隆盛・従道の誕生地に行って、
西郷さんに思いをはせてみませんか。

 

鹿児島中央駅周辺には、
他にも西郷さんが、
住んでいた屋敷がありますよ。

 

そちらも立ち寄られてみては、
いかがでしょうか。
西郷南洲翁宅地跡は共研公園の中。

 

なお鹿児島市以外の、
西郷隆盛のゆかりの地はこちらから ↓

鹿児島県内の西郷隆盛のゆかりの地

 

西郷隆盛が良く泊まった大隅半島根占の家

 

西郷隆盛・従道の誕生地
鹿児島市加治屋町5-3

 

 

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

かごしまのその他の、

観光情報サイトはこちらから。

鹿児島ご朱印ボーイ
鹿児島、他の神社仏閣の御朱印を紹介。

鹿児島ご朱印ボーイ 南九州寺社巡り

鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。

鹿児島の歩き方  観光ガイド情報

かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。

鹿児島市の路面電車 かごしま街案内

スポンサードリンク