鹿児島八坂神社の御朱印です。
今日は八坂神社(やさかじんじゃ)
に行ってきました。
鹿児島市の八坂神社ですが、
鹿児島五社と、
呼ばれる神社の一つです。
五社詣りという風習があります。
鹿児島のお正月には、
鹿児島五社参り
の風習があります。
私も初詣を兼ねて、
鹿児島五社参りをしたというわけです。
⇒鹿児島(上町)五社参り
鹿児島八坂神社は、上町五社の一つ。
八坂神社は五社参りの一つ。
八坂神社は、
寛永元年に京都の、
八坂神社を勧請した社です。
清水町(しみずちょう)の、
稲荷川河口に、
鎮座しています。
鹿児島五社の残り四社も、
近くに鎮座しています。
地域の人々の信仰を集めていました。
古くから、鹿児島五社は、
薩摩藩の島津氏の、
崇敬が厚かったのです。
八坂神社はその第二社として、
島津氏をはじめ、
地域の人々の信仰を集めていました。
八坂神社は商売繁盛の神様。
八坂神社を信仰した町民が、
商売繁盛したという話から、
現在も商売繁盛の神様なのです。
特に鹿児島商工会議所が、
商売繁盛の祭りである、
祗園祭りが行われています。
祗園祭りは八坂神社から。
七月の末に行われる、
祗園祭りは、かごしま弁で、
「おぎおんさ」と呼ばれます。
中心街の天文館地区を、
神輿(みこし)や、
傘鉾(かさほこ)等の、
約二千人の行列が練り歩くのです。
夏の祭り、祇園祭りはおぎおんさぁ。
それらの行列は、
ここ八坂神社から出発するのです。
祗園祭りの神輿です。
そのために、
祇園祭りで使う神輿は、
八坂神社に保管されています。
六月灯も八坂神社から。
また、鹿児島の
夏の風物詩である、
六月灯があります。
⇒夏の風物詩、六月灯
六月灯は、
鹿児島県内の全域で、
1か月近く行われます。
その六月灯も、
ここ八坂神社から始まるのです。
スポンサードリンク
八坂神社の御朱印。
お参りをしている間に、
御朱印をお願いしました。
参拝客が多く、
迷惑かなと思いつつ、
御朱印帳を出しました。
巫女さんが、
快くお受けされて、
奥の部屋に持っていかれました。
鹿児島八坂神社の御朱印です。
これが八坂神社の御朱印です。
御朱印を頂いたので、
300円を納めました。
鹿児島八坂神社にお参り。
あなたも八坂神社に、
お参りにきてみませんか。
お時間がありましたら、
鹿児島五社も
お参りしてみてはいかがでしょうか。
最寄りの電停は
鹿児島駅前電停(でも徒歩11分)
鹿児島駅前電停
鹿児島八坂神社
鹿児島市清水町26-1
電話 099-247-1464
ツイート
スポンサードリンク
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。
鹿児島ご朱印ボーイ
鹿児島、他の神社仏閣の御朱印を紹介。
鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。
かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。