鹿児島アリーナにある石門は旧鹿児島刑務所の正面入口です。
ヨーロッパの古城の門を見てきました。
鹿児島市の屋内スポーツ施設の、
西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)には、
ヨーロッパの古城を思わせる石の門があります。
これはアリーナの前に建っていた、
旧鹿児島刑務所の正面入口なのです。
刑務所は移転しましたが石門は残されました。
【投稿日 令和2年8月15日】
西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)の場所。
鹿児島アリーナは、
2020年4月より愛称として、
西原商会アリーナとも呼ばれるようになりましたが、
これからの記載は、
鹿児島アリーナとして統一しますね。
鹿児島アリーナがあるのは、
鹿児島市永吉町という場所です。
一番の大きな川・甲突川が目の前にあります。
国道10号線の中草牟田交差点を左折、
甲突川にかかる鶴尾橋を渡ると、
石門と鹿児島アリーナが見えてきます。
鹿児島アリーナと石門が見えてきました。
旧鹿児島刑務所の歴史。
以前にあった鹿児島刑務所は、
明治41年に建てられました。
建てられた頃の土地は、
現在のような人家もなく、
田んぼが広がる寂しい場所でした。
そんな田んぼの一角に、
古城の入口を持つ広い石塀があり、
重厚な造りが威圧感があったそうです。
重厚な石造りに威圧感がありました。
設計は山下啓次郎です。
旧鹿児島刑務所を設計したのは、
鹿児島市西田町出身の、
山下啓次郎営繕課長でした。
山下啓次郎は、
ジャズピアニストの山下洋輔氏の、
祖父に当たる方です。
鹿児島に縁のある石門ですが、
山下洋輔氏の著書「ドバラダ門」に、
幼少の頃に接した石門の記憶が記されます。
山下洋輔の祖父・山下啓次郎の設計です。
鹿児島県湧水町に移転します。
旧鹿児島刑務所の回りには、
人家が次第に人家が増えてきました。
そこで昭和61年に、
鹿児島県湧水町に移転することになりました。
市民からの要望もありこの石門は残されました。
鹿児島刑務所の石門だけが残されました。
その跡地に、
鹿児島アリーナが建てられ、
前庭の噴水池に中に石門が置かれたのです。
中世ヨーロッパの古城の城門のよう。
鹿児島アリーナの前庭に建つ、
重厚な石門は中世ヨーロッパの、
古城の城門を思わせます。
石門は中世ヨーロッパの古城のようです。
鹿児島アリーナも、
古代ローマの競技場のようですので、
同じ景色の中に溶け込んでいるようです。
スポンサードリンク
石門の中で気に入った優美な部分。
中央上部にあるバラの形の窓は、
ローズウインドウと呼ばれ、
重厚な石門の中に優美さがあります。
ローズウインドウと呼ばれる窓があります。
また鉄製の門扉に施された、
優美で華麗な文様は、
まるで芸術作品のようです。
鉄製の門扉は芸術作品のようです。
両側に建つ塔は、
まさに古城にある塔のようで、
石の門を左右で支えています。
まさにヨーロッパの古城の塔ですね。
鹿児島に残る石の文化。
この貴重な石門は、
登録有形文化財に指定され、
鹿児島の石の文化として保存されます。
石門は登録有形文化財に指定されいます。
鹿児島には石の文化が見られます。
江戸時代に造られた石橋があります。
現在は石橋公園で見られます。
また島津家の別邸・仙巌園には、
重要文化財の尚古集成館があります。
ストーンホームと呼ばれた石の建物です。
石門のそばにはかごりんもあった。
石門のそばにあったのは、
鹿児島市のコミュニティーサイクル、
かごりんのサイクルポートです。
石門のそばにはかごりんがあります。
西原商会アリーナのかごりんは、
2020年5月に設置された置き場です。
新しく設置された、
コミュニティーサイクルかごりんは、
古い歴史ある石門と並んでいます。
旧鹿児島刑務所の石門を見てきました。
今日は鹿児島アリーナの前庭にある、
旧鹿児島刑務所の石門を見てきました。
鹿児島アリーナ(西原商会アリーナ)の石門を見てきました。
今でも重厚さと優美さを残す、
石の門だけがあり、
アリーナの景色の中に溶け込んでいました。
旧鹿児島刑務所正門
鹿児島市永吉町13鹿児島アリーナ入口
JR鹿児島中央駅から国道3号線を1.5キロ
駐車場 鹿児島アリーナ駐車場(300円)
に停めてゆっくり見て下さいね。
ツイート
スポンサードリンク
かごしまのその他の、
観光情報サイトはこちらから。
鹿児島ご朱印ボーイ
鹿児島、他の神社仏閣の御朱印を紹介。
鹿児島ご朱印ボーイ 南九州寺社巡り
鹿児島の歩き方
鹿児島県内の観光ガイド情報です。
鹿児島の歩き方 観光ガイド情報
かごしまの路面電車
鹿児島市の路面電車の情報です。
鹿児島市の路面電車 かごしま街案内