鹿児島市の神社とお寺の一覧、御朱印も頂けます。

鹿児島市で御朱印が頂ける神社仏閣の一覧

 

 

鹿児島市内の神社やお寺のご朱印を紹介します。

 

 

鹿児島市にある神社やお寺の紹介です。
また御朱印も頂いてきました。

 

ここでは
鹿児島市内の神社やお寺と
いただいた御朱印を紹介しますね。

鹿児島市の神社とお寺の一覧、御朱印も頂けます。記事一覧

平松神社で御朱印を頂きました。鹿児島の歩き方で訪れたのは、鹿児島市の海沿いの平松地区にある、平松(ひらまつ)神社に参拝してきました。平松神社は元は心岳寺でした。共に戦国島津家の武将である、島津歳久(としひさ)公を祀ります。そんな平松(ひらまつ)神社で、少し変った御朱印を頂いてきました。【投稿日 令和3年11月24日】

諏訪南方神社で御朱印を頂いてきました。鹿児島の御朱印ボーイです。諏訪南方(すわみなみかた)神社に、参拝して御朱印を頂いてきました。諏訪南方神社は、鹿児島市の谷山地区の高台に鎮座する小さな神社です。小さいながらも、創建は南北朝時代に遡る、歴史のある神社なのです。【投稿日 令和3年11月1日】

磯浜から初冠雪の桜島を見ます。鹿児島まち歩きです今日は令和3年の成人式の日です。仙巌園がある磯地区に行ってきました。仙巌園の前には砂浜があり、波静かな錦江湾と桜島が見えます。珍しい!桜島は初冠雪しています。磯浜(磯海水浴場)に車を停めて、歩いてすぐの磯天神(菅原神社)に、参拝して御朱印を頂きたいと思います。【投稿日 令和3年2月6日】

鴨池日枝神社の参拝のお楽しみは?鹿児島まち歩きです。令和3年新しい年が明けると、鹿児島市内の神社に初詣をします。今年も楽しみながら、参拝したのが鴨池日枝神社です。楽しみの訳はお多福さんです。今年も迎えて頂きました。笑顔の大きなお多福さんの顔。ついでに御朱印も頂きました。【投稿日 令和3年2月3日】

今年も鹿児島まち歩きが始まります。令和3年の始まりは、鹿児島神明神社からお届けします。1月10日になると、鹿児島えびす神社の神明神社では、10日えびすのお祭りがおこなわれます。一刻も早いコロナ退散と、皆さんの商売が繁盛するように、えびすさんにお願いしてきましたよ。【投稿日 令和3年1月10日】

鹿児島まち歩きで、近所の神社を初詣巡りをしました。その中に面白い神社があります。それは鴨池日枝(ひえ)神社です。ここには年の始めだけ現れる大きなお多福さんがいるからです。大きな口をくぐって参拝するのです。【投稿日 令和3年1月13日】

御楼門に置かれた初めての門松です。鹿児島まち歩きです。コロナ禍の鹿児島市にある、年の瀬を感じる場所を歩いて来ました。鶴丸城の城門である、御楼門に置かれた門松を見て、近くの照国神社に参拝しました。初詣の人出を避けるために、12月から分散して参拝する、幸先詣(さいさきもうで)をしました。【投稿日 令和2年12月30日】

鹿児島県立青少研修センターに行きました。鹿児島まち歩きです。今日は県立青少年研修センターの、秋の散歩道のイベントにやってきました。秋の野山を散策した後は、近くの高野山南蔵院というお寺に、参拝して御朱印を頂きます。たまには鹿児島市街地から。離れた郊外の自然の中で、心静かに過ごすのもいいものですね。【投稿日 令和2年12月22日】

照国神社で疫病退散の御朱印を頂いてきました。今日の鹿児島まち歩きは、城山のふもとに鎮座する照国神社(てるくにじんじゃ)に参拝しています。例年ですとこの時期の神社は、六月灯の灯ろうが吊るされ、多くの参拝客で賑わいます。しかし今年はコロナのために、県内一の規模を誇る照国神社の、六月灯も中止になってしまいました。【投稿日 令和2年7月28日】

鹿児島市内には、様々な神社やお寺がありますが、節分の厄払いの行事が行われました。私自身の厄払いをした神社を皮きりに、他の寺社の厄払い行事の様子を見に、1日で4つも寺社を巡りました。ついでに御朱印も頂いてきましたので、行事の様子と御朱印を紹介しますね。【投稿日 令和2年2月17日】

鹿児島まち歩きで、平川町の烏帽子獄神社に来ています。この神社は烏帽子岳山頂にあるのです。秋の例祭が行われる、烏帽子獄(えぼしだけ)神社に参拝して、御朱印を頂こうとやってきました。【投稿日 令和元年10月29日】

照国神社では、年間を通して、様々な行事や祀りがあり、四季折々の表情を持っています。照国神社の御朱印も、その度に頂くことがあります。それらの様子を紹介しますね。

鹿児島市内の城山の麓に鎮座している照国神社(てるくにじんじゃ)ご祭神は薩摩の名君と云われる、島津斉彬(しまずなりあきら)

昨日は中秋の名月でしたね。皆さんはお月見をしましたか。鹿児島市内の照国神社では、中秋の名月をめでる恒例の観月祭が行われました。

鹿児島護国神社に行ってきました。いつもであれば、7月になると鹿児島県全域で、六月灯が開催されます。しかし昨年に続き、今年もコロナ禍の鹿児島ではほとんどの六月灯が中止になっていました。そんな時に新聞記事に載っていたのは、【鹿児島護国神社ではみたま祭りを、開催して特別御朱印を授与します。】御朱印集めが趣味の私は、特別御朱印だけを頂きに、鹿児島護国神社に行ってきました。【投稿日 令和3年8月10日】

本日参拝したのは、鹿児島縣護国神社かごしまけんごこくじんじゃです。背後を山に囲まれた、とても神聖な雰囲気がある神社です。御朱印も頂いてきましたよ。

鹿児島市内に、草牟田(そうむた)と、呼ばれる場所があります。そこに鎮座する鹿児島神社に、初詣をかねて参拝してきました。

今日、参拝に行ってきた神社は、鹿児島市内にある、松原(まつばら)神社です。松原神社は、天文館と呼ばれる繁華街にある、歯の神様でもあるのですよ。

今日、参拝に行ったのは、荒田八幡神社(あらたまちまんじんじゃ)です。荒田八幡神社は、鹿児島市内のほぼ真ん中の、荒田八幡電停の前に鎮座します。

天之御中主神社で御朱印を頂きました。本日参拝した神社は、鹿児島市の、宇宿の町に鎮座しています。その神社は天之御中主神社(あめのみなかじんじゃ)です。妙見神社(みょうけんじんじゃ)とも呼ばれます。

烏帽子山最福寺に参拝してきました。鹿児島のまち歩きで、お邪魔しているのは烏帽子山最福寺(えぼしざんさいふくじ)最福寺は真言宗系の、護摩焚きで知られる密教のお寺です。最福寺の奥にある世界一大きい木造の弁財天様に、参拝してきました。【投稿日 令和3年10月11日】

鹿児島市街地から、車で指宿方面に30〜40分行くと平川というところがあります。平川には烏帽子山最福寺(えぼしざんさいふくじ)があります。

南洲神社の例大祭に行ってきました。鹿児島まち歩きで、いつもの南洲神社で行われた、例大祭に参拝してきました。今日は9月24日です。南洲神社のご祭神である、西郷隆盛南洲翁の命日になります。この日には例大祭がおこなわれ、多くの参拝者が集まります。私も参拝して御朱印も頂いてきました。【投稿日 令和3年9月27日】

鹿児島市の、上竜尾町(かみたつおちょう)に小高い丘があります。その丘に鎮座する、南洲神社(なんしゅうじんじゃ)を紹介します。

前から気になっていたお寺に行ってきました。お寺の名前は、南洲寺です。西郷隆盛の菩提寺でもあります。

一之宮神社(いちのみやじんじゃ)を紹介します。鎮座地は鹿児島市の中郡小学校の隣り。市電の中郡電停の近くですよ。

鹿児島市の鴨池に鎮座する、鴨池日枝(かもいけひえ)神社に、参拝してきました。住宅街にある小さな神社ですが、時々参拝に来るのですよ。その度に御朱印を頂くのですよ。【投稿日 令和元年12月14日】

鹿児島市草牟田町にあるお寺、金竜山大歓寺きんりゅうざん だいかんじを紹介します。素晴らしい、御朱印も頂いてきました。

今日、行ったのは鹿児島戎神明神社(かごしまえびすしんめいじんじゃ)鎮座されているのは鹿児島市内にある、宇宿(うすき)商店街です。

鹿児島稲荷神社は、鹿児島市内の稲荷町にある神社。島津氏が勧請したといわれる、城下に鎮座する鹿児島五社の、五つの神社の一つです。

大乗山不動寺(だいじょうざんふどうじ)にお参りに行ってきました。不動寺は高野山真言宗のお寺で、ステキな御朱印も頂いてきましたよ。

今日は八坂神社(やさかじんじゃ)に行ってきました。鹿児島市の八坂神社ですが、鹿児島五社と、呼ばれる神社の一つです。

鹿児島市街地から車で40分程、走った所にある、花尾神社(はなおじんじゃ)花尾神社は、さつま日光と呼ばれる豪華な装飾のある神社です。

鹿児島まち歩きです。時々、心静かに過ごしたい時に、訪れたくなる神社があります。それがさつま日光と呼ばれる、鹿児島市の山奥に、鎮座する花尾神社です。【投稿日 令和元年12月18日】

今日の鹿児島まち歩きは、久しぶりの御朱印のお話です。鹿児島市の花尾町にある、南泉院(なんせんいん)という、お寺で御朱印を頂きました。

甲突川の武之橋周辺をまち歩きしました。鹿児島まち歩きです。今日は鹿児島市内を流れる、甲突川の川沿いをまち歩きしています。甲突川に架かる武之橋のそばにある、船魂(ふなたま)神社に参拝して、御朱印を頂いてきました。船魂神社に参拝して御朱印を頂きました。【投稿日 令和3年9月10日】

鹿児島市内を流れる甲突川の、河口に近い場所に、新屋敷という町があります。新屋敷の市街地の中に、小さな神社があります。船魂神社(ふなたまじんじゃ)です。

塩造りの神様・塩竈神社に参拝しました。鹿児島市の中央を流れる、甲突川河畔を河口まで下りながらまち歩きを楽しんでいます。錦江湾が近づくと、藩政時代の当時の様子を、想像できる場所があります。それが塩竈(しおがま)神社です。藩主の島津光久公が勧請した、塩造りの神様なのです。【投稿日 令和3年9月14日】

鹿児島市街地から、南(指宿方面)に行った場所を、谷山と言います。その谷山に鎮座する谷山神社で、御朱印を頂いてきました。

今日は、鹿児島市内の谷山にある、柏原(かしわばら)神社に、御朱印を頂きに行きました。柏原神社は、JR谷山駅前の、鹿児島情報高校のそばにあります。

鹿児島市の吉田と呼ばれる地区は、車で40分程の郊外にあります。その吉田の森の中にある、南蔵院(なんぞういん)で、素晴らしい御朱印を頂きました。

鹿児島市から車で40分ほどの場所に、蒲生(かもう)という町があります。日本一の大楠がある、蒲生八幡(かもうはちまん)神社に、参拝とご朱印を頂きに行ってきました。

今日は、日置市吹上町にある、NHKドラマ・精霊の守り人のロケ地である、千本楠に来ています。その千本楠の近くにある、大汝牟遅(おおなむち)神社の、御朱印も頂いてきました。

吉野町の実方神社を訪ねました。鹿児島市の郊外にある、吉野町の実方神社を訪ねてきました。実方はさねかたと読みます。実は西郷隆盛の片腕と云われた、桐野利秋と従兄弟の別府晋介の、誕生地が実方神社のすぐそばにあります。実方神社は彼らの心の拠り所では、なかったのかなかなと思いつつ、実方神社に立ち寄ってきました。【投稿日 令和3年5月5日】

帯迫鎮守神社に参拝してきました。鹿児島市街地から離れた郊外で、吉野台地周辺のまち歩きしています。吉野町の帯迫にある神社に来ました。帯迫鎮守(おびざこちんじゅ)神社です。鎮守様を祀る神社ですが、周辺の人々からはお石様と呼ばれ、安産のご利益がある神社です。【投稿日 令和3年5月13日】

鹿児島まち歩きで、鹿児島市吉野町に来ています。上之原地区は桜島が望める場所です。その上之原に鎮座する、原五社(はらごしゃ)神社に参拝です。ここは桜島に縁のある神社なのですよ。【投稿日 令和元年11月9日】

鹿児島の初詣スポットを紹介します。鹿児島市内と県内の初詣スポットで多くの初詣客が参拝する場所です。私がかねてより御朱印を頂いている神社仏閣を中心に紹介しますね。また鹿児島に伝わる鹿児島五社詣りと三社詣りも紹介しています。

スポンサードリンク